SSブログ
神社御朱印 ブログトップ

愛宕神社 千日詣りほおづき縁日 [神社御朱印]

愛宕神社 千日詣りほおづき縁日

毎年6月23日、24日に愛宕神社では千日詣りほおづき縁日が行われます。
愛宕神社ほおづき縁日ポスター.JPG

愛宕神社ほおづき縁日社頭.JPG

手すりにつかまって登らないと転げ落ちそうな石段です。
愛宕神社出世の石段.JPG

社殿の前には茅の輪がしつらえてあります。6月23日、24日に茅の輪をくぐりお参りすれば千日分の御利益があるといわれています。
愛宕神社茅の輪.JPG

社務所の前ではほおづきが売られています。ほおづき市は浅草が有名ですが、愛宕神社から始まったものです。境内で自生していたほおづきを飲むと、子供の癪や婦人病に効くといわれていました。羽子板市も愛宕神社が発祥です。
愛宕神社ほおずき縁日1.JPG

愛宕神社ほおづき縁日2.JPG

社務所で御朱印を頂きました。
愛宕神社神社御朱印.jpg


次回は篠崎浅間神社の幟祭を紹介します。





尾曳稲荷神社と館林つつじが岡公園 [神社御朱印]

群馬県館林市のつつじが岡公園と尾曳稲荷神社

つつじが岡公園ではつつじまつりが行われています。(2014.4.28撮影)
つつじが岡公園切符.JPG

館林つつじが岡公園入口.JPG

館林つつじが岡公園つつじ1.JPG

館林つつじが丘公園つつじ2.JPG

館林つつじが岡公園つつじ3.JPG

つつじが岡公園に隣接して尾曳稲荷神社が鎮座しています。
尾曳稲荷神社社号標.JPG

尾曳稲荷神社拝殿.JPG

尾曳稲荷神社社号額.JPG

尾曳稲荷神社神楽殿.JPG

田山花袋の歌碑があります。尾曳稲荷神社に隣接して、田山花袋旧居や田山花袋記念館があります。
田山花袋歌碑.JPG

御朱印を社務所でいただきました。

尾曳稲荷神社御朱印.jpg

館林つつじ七福神の御朱印もいただきました。

花の弁財天尾曳稲荷神社御朱印.jpg



根津神社「文京つつじまつり」 [神社御朱印]

根津神社の文京つつじまつり(4/16撮影)

文京つつじまつりポスター1.JPG

パンフレット
文京つつじまつりパンフ.JPG

大鳥居
根津神社大鳥居.JPG

楼門
根津神社楼門.JPG

唐門
根津神社唐門.JPG

拝殿
根津神社拝殿.JPG

神輿
根津神社神輿.JPG


根津神社つつじまつり1.JPG

根津神社つつじまつり2.JPG

根津神社つつじまつり3.JPG

根津神社つつじまつり4.JPG

御朱印は特設テントでいただきました。

根津神社御朱印.jpg



タグ:御朱印

亀戸天神「藤まつり」 [神社御朱印]

4/25、亀戸天神の藤まつりに行って来ました。

亀戸天神藤まつりポスター.JPG

亀戸天神藤まつり社頭.JPG

亀戸天神藤まつり男橋とスカイツリー.JPG

亀戸天神藤まつり藤棚(魚眼).JPG

亀戸天神藤まつり男橋より拝殿.JPG

亀戸天神藤まつり女橋と藤棚.JPG

亀戸天神藤まつり拝殿.JPG

亀戸天神藤まつり藤.JPG

亀戸天神藤まつり藤と男橋.JPG


御朱印所で御朱印を頂きました。藤まつりの印があります。

亀戸天神社藤まつり御朱印.jpg




タグ:御朱印

王子稲荷神社・装束稲荷神社 凧市 [神社御朱印]

王子稲荷神社・装束稲荷神社 凧市(二の午祭)

毎年二月の午の日に凧市が開催されます。

王子稲荷神社の前には露店が立ち並びます。

王子稲荷神社露天.jpg


拝殿前には参拝する人が大勢、並んでいました。

王子稲荷神社拝殿前.jpg

拝殿に向かって右にある授与所には「火防の凧」を求める人の列ができていました。

王子稲荷神社授与所.jpg

「火防の凧」の初穂料1200円でした。

王子稲荷神社火防の凧.jpg

授与所で、王子稲荷神社「二の午祭」御朱印もいただきました。御朱印帳に書いていただくと初穂料は800円です。買い置きの御朱印の初穂料は500円でした。

王子稲荷神社二の午祭御朱印.jpg

王子稲荷神社からJR京浜東北線ガードをくぐって、北本通りから一歩入った商店街に装束稲荷神社があります。

装束稲荷神社二の午祭.jpg

普段の日は装束稲荷神社の社務所は開いていません。二階の神楽殿ではことも達がお囃子をしていました。

装束稲荷神社授与所.jpg

装束稲荷神社社頭.jpg

今日は拝殿も開いていました。

装束稲荷神社拝殿.jpg

授与所では「火防の凧」も授与されていました。今回は手ぬぐいをいただきました。初穂料1000円でした。

装束稲荷神社手ぬぐい.jpg


御朱印もいただくことができました。初穂料は300円です。

装束稲荷神社二の午祭御朱印.jpg

巣鴨庚申堂猿田彦大神(納庚申) [神社御朱印]

12月19日は川口飯塚氷川神社の熊手市と田島御嶽神社の火渡しの神事を予定していましたが、雨天のため断念しました。

今日、12月20日は巣鴨庚申堂猿田彦大神に行ってきました。

庚申は十干十二支の六十ある組み合わせの一つです。六十日ごとにまわって来る庚申(かのえさる)の日に巣鴨の庚申堂では例祭が行われています。12月20日は今年最後の庚申の日の例祭納庚申が行われました。
平成26年は1月1日元旦祭(午前0時より)、2月3日節分祭、2月18日初庚申

庚申堂には都電荒川線「庚申塚」停留所で下車します。

都電庚申塚停留所.JPG

東へ徒歩1分、交差点に面して庚申堂が鎮座しています。

巣鴨庚申堂猿田彦大神前交差点.JPG

山門があります。
巣鴨庚申堂猿田彦大神山門.JPG

山門をくぐると本堂があります。雨模様の天気のため参拝者がまばらでした。

巣鴨庚申堂猿田彦大神.JPG

受付が本堂の左に設置されています。例祭日以外は無人です。巣鴨庚申堂奉賛会の方が運営されています。

巣鴨庚申堂猿田彦大神受付.JPG

御朱印は受付前の御朱印受付で頂きました。初穂料は300円を納めました。

猿田彦大神御朱印.jpg

お守りを受付で頂きました。初穂料は200円でした。

猿田彦大神守り.jpg

巣鴨庚申堂の近くにはとげぬき地蔵で有名な高岩寺があります。

高岩寺山門.JPG

高岩寺には「洗い観音」があります。この聖観世音菩薩像に水をかけ、自分の悪いところを洗うと治るという信仰がいつしかうまれました。これが「洗い観音」の起源です。平成4年11月に新しい観音様になり、それまでたわしでこすっていましたが、現在は布でこするようになりました。

とげぬき地蔵洗い観音.JPG

江戸六地蔵で有名な真性寺も近くにあります。

真性寺.JPG

お土産に雷神堂で御煎餅を買って帰りました。

巣鴨雷神堂.JPG

地蔵通商店街

地蔵堂通り商店街.JPG


新曽氷川神社(埼玉県戸田市) [神社御朱印]

埼玉県戸田市に鎮座する新曽氷川神社には一本の木から四角い実と先の尖った実がなる、珍しい柿の木、夫婦柿があります。戸田市の天然記念物に指定されています。

参道
新曽氷川神社参道.JPG

二の鳥居
新曽氷川神社二の鳥居.JPG

境内
新曽氷川神社境内.JPG

夫婦柿
新曽氷川神社夫婦柿木.jpg

四角い柿の実と、尖った柿の実がなっています。
新曽氷川神社夫婦柿.JPG

拝殿
新曽氷川神社拝殿.jpg

社務所
拝殿の左に社務所がます。
新曽氷川神社社務所.JPG

御朱印
御朱印は社務所で頂きました。書置きに日付を入れていただきました。初穂料は300円を納めました。
新曽氷川神社御朱印.jpg

稲荷鬼王神社(べったら市) [神社御朱印]

稲荷鬼王神社境内の様子.JPG稲荷鬼王神社(べったら市)


新宿歌舞伎町に鎮座する、鬼の文字が入った名前の稲荷鬼王神社。湿疹、腫物を初め諸病平癒の「撫で守り」が授与される稲荷鬼王神社。新宿山の手七福神の一つに数えられています。十月二十日(大祭)は新宿ゑびす祭として境内で「べったら店」が出店されます。

稲荷鬼王神社鳥居.JPG

稲荷鬼王神社境内.JPG

三島神社(開運恵比寿)
稲荷鬼王神社恵比寿神社.JPG

水盤
通称「力様」鬼型のこの水盤石は、相撲の力士が四股を踏んで病や苦しみを人に与える邪気を払っている姿です。鳥居の左横にあります。

稲荷鬼王神社手水鉢.JPG

福寄せ恵比寿
福を寄せ、良き運を運ぶ恵比寿様の授与品です。恵比寿様の縁起物で通年販売されいますが、一月か十月十九、二十日の恵比寿祭り、あるいは誕生日に求めると良いそうです。

稲荷鬼王神社恵比寿神お札.JPG

授与所
拝殿の左に授与所があります。

稲荷鬼王神社授与所.JPG

稲荷鬼王神社御朱印
御朱印は授与所で頂きました。初穂料は300円納めました。

稲荷鬼王神御朱印.jpg

恵比寿新御朱印です。
稲荷鬼王神社恵比寿神御朱印.jpg

恵比寿神社(大祭) [神社御朱印]

渋谷区恵比寿に鎮座する恵比寿神社では毎年10/19、20に大祭が行われます。

恵比寿神社大祭ポスター
恵比寿神社大祭ポスター.JPG

恵比寿駅西口
恵比寿駅西口.JPG

歩道の露店
恵比寿駅西口から恵比寿神社へ向かう歩道には露店がたくさん出店していました。
恵比寿駅歩道.JPG
>
参道
参道にも露店がたくさん出ていました。べったら漬の露店
恵比寿神社参道の露店.JPG

社頭
恵比寿神社参道.JPG拝殿
恵比寿神社拝殿.JPG


拝殿内部
恵比寿神社拝殿内部.JPG


御朱印
御朱印は拝殿の中で宮司様に書いて頂きました。普段は参道入口、左の商工会事務所で書置きの御朱印を頂けます。初穂料は300円を納めました。

恵比寿神社御朱印.jpg

高津諏訪神社御朱印 [神社御朱印]




高津諏訪神社

神奈川県川崎市高津区諏訪3-16-48 電話:044-833-2585 最寄駅:東急田園都市線「二子新地」


高津諏訪神社参道入り口
二子新地駅から東南へ徒歩で10分位のところに高津諏訪神社が鎮座しています。

高津諏訪神社参道入口.jpg

二の鳥居
参道を進むと二の鳥居があります

高津諏訪神社二の鳥居.jpg

拝殿

高津諏訪神社拝殿.jpg

境内
高津諏訪神社境内.jpg

社務所
拝殿の右にある社務所のインターホンを押すと、女性の方が出てこられ、御朱印をお願いすると、記帳を頼まれました。これまで寺社巡りをしていて初めての経験です。

高津諏訪神社社務所.jpg

御朱印

版画のような龍の御朱印、とても気に入っています。初穂料を渡そうとすると「御朱印の初穂料は頂いていません。」というわけで賽銭箱に入れて置きました。

高津諏訪神社御朱印.jpg




タグ:御朱印
神社御朱印 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。