SSブログ

巣鴨庚申堂猿田彦大神(納庚申) [神社御朱印]

12月19日は川口飯塚氷川神社の熊手市と田島御嶽神社の火渡しの神事を予定していましたが、雨天のため断念しました。

今日、12月20日は巣鴨庚申堂猿田彦大神に行ってきました。

庚申は十干十二支の六十ある組み合わせの一つです。六十日ごとにまわって来る庚申(かのえさる)の日に巣鴨の庚申堂では例祭が行われています。12月20日は今年最後の庚申の日の例祭納庚申が行われました。
平成26年は1月1日元旦祭(午前0時より)、2月3日節分祭、2月18日初庚申

庚申堂には都電荒川線「庚申塚」停留所で下車します。

都電庚申塚停留所.JPG

東へ徒歩1分、交差点に面して庚申堂が鎮座しています。

巣鴨庚申堂猿田彦大神前交差点.JPG

山門があります。
巣鴨庚申堂猿田彦大神山門.JPG

山門をくぐると本堂があります。雨模様の天気のため参拝者がまばらでした。

巣鴨庚申堂猿田彦大神.JPG

受付が本堂の左に設置されています。例祭日以外は無人です。巣鴨庚申堂奉賛会の方が運営されています。

巣鴨庚申堂猿田彦大神受付.JPG

御朱印は受付前の御朱印受付で頂きました。初穂料は300円を納めました。

猿田彦大神御朱印.jpg

お守りを受付で頂きました。初穂料は200円でした。

猿田彦大神守り.jpg

巣鴨庚申堂の近くにはとげぬき地蔵で有名な高岩寺があります。

高岩寺山門.JPG

高岩寺には「洗い観音」があります。この聖観世音菩薩像に水をかけ、自分の悪いところを洗うと治るという信仰がいつしかうまれました。これが「洗い観音」の起源です。平成4年11月に新しい観音様になり、それまでたわしでこすっていましたが、現在は布でこするようになりました。

とげぬき地蔵洗い観音.JPG

江戸六地蔵で有名な真性寺も近くにあります。

真性寺.JPG

お土産に雷神堂で御煎餅を買って帰りました。

巣鴨雷神堂.JPG

地蔵通商店街

地蔵堂通り商店街.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。